ビギナーズQ&A|初めてのお客さまからデータ復旧に関してよくお尋ねのあるご質問と回答

初心者窓口

データ復旧:TOPデータ復旧:トップ > 初心者窓口 > ビギナーズQ&A

ビギナーズQ&A

初めてご利用いただくお客さまから、データ復旧に関してよくお尋ねのあるご質問と回答をご案内させていただきます。その他、調査のご依頼前にご質問等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

Q
データ復旧に対応している媒体(メディア)は何ですか?
Q
データ復旧に対応していない媒体(メディア)は何ですか?
Q
初めてお電話する時、何を伝えればいいですか?
Q
どのような障害からでもデータ復旧出来ますか?
Q
フォーマットしても復旧できますか?
Q
削除データを復旧できるのはなぜですか?
Q
復旧したデータはどのような形でもらえますか?
Q
修理と違うのですか?
Q
送ったものは返してもらえますか?
Q
データ復旧後の媒体は再利用できますか?
Q
希望データがあるかわかりますか?
Q
写真/動画の内容はわかりますか?
Q
データ復旧にはどのぐらい時間がかかりますか?
Q
パソコンが自宅に無いのですが復旧した携帯電話(スマートフォン)用microSDカードのデータはどのようにして確認するのですか?
Q
パソコンが自宅に無いのですが復旧したビデオカメラのデータはどのようにして確認するのですか?
Q
急いでいるのですが?
Q
どのようにして送付すればいいですか?
Q
郵便で送ってはいけませんか?
Q
ハードディスクだけ送付してもいいですか?
Q
購入後すぐに壊れることもありますか?その場合は軽度の障害ですか?
Q
論理障害とはなんですか?
Q
物理障害とはなんですか?
Q
USBメモリやSDカードは他のメディアより壊れやすいのでしょうか?
Q
個人情報、機密情報が保存されているのですが、情報が漏洩することはないですか?
Q
上書きしたら復旧できませんか?
Q
動画データの復旧は難しいと聞いたのですが大丈夫ですか?
Q
なぜPCは電源ボタンを押して切ってはいけないのですか?
Q
落したりしてないのに壊れるのですか?
Q
パソコンから記録媒体を外す際に「ハードウェアの安全な取り外し」を行う必要性はありますか?
Q
ウイルス対策はしたほうがいいのでしょうか。感染する可能性はありますか?
データ復旧に対応している媒体(メディア)は何ですか?

パソコンの内蔵HDDや、外付けハードディスク、USBメモリ、SDカード/microSDカード、ビデオカメラ等、デジタルデータが記録されている媒体(メディア)のほぼ全てに対応しておりますので、ご安心ください。

データ復旧に対応していない媒体(メディア)は何ですか?

パソコンで認識、利用可能なメディアには原則全て対応しておりますが、下記メディアには対応しておりませんのでご了承ください。詳しくはお問い合わせください。
・カーナビ
・携帯電話・スマートフォン本体内部のメモリ ※microSDなど外部メモリには対応しています
・大型のフロッピーディスク、MO ディスク ※3.5inchのタイプは対応可能です
・DVDレコーダー、BD(ブルーレイ)レコーダー
・割れたCD、DVD、BD(ブルーレイ)ディスク
・割れやヒビの発生したmicroSD ※SDカードは復旧できる可能性があります
・デジタル放送(地デジ/ワンセグ)の録画データ
・著作権の存在する市販の音楽CD、映画DVD、Blu-ray(ブルーレイ)ディスク
・ビデオテープ、カセットテープ、ゲームソフト

初めてお電話する時、何を伝えればいいですか?

障害が発生した媒体(メディア)、障害状況、復旧をご希望するデータ等をお教えいただければ大丈夫です。よくお分かりにならない場合は、スタッフからお客さまに質問させていただきますのでご安心ください。

どのような障害からでもデータ復旧出来ますか?

削除やフォーマットしたもの、突然認識出来なくなったり、落とされたりなど壊れてしまったもの等、さまざまな障害に対応しております。

フォーマットしても復旧できますか?

フォーマットには、クイックフォーマット(簡易フォーマット)や物理フォーマット(完全フォーマット)等があります。デジタルのデータは0と1の羅列で記録されますが、物理フォーマットはデータ部分を全て0に置き換えるなどの上書きが発生するため、復旧不可能となります。
クイックフォーマットの場合は、構造情報のみを書き変えるため、実データが保存されていた部分はそのままの状態で残ることになります。構造情報を修復するか、実データ部分からデータ種の情報(ファイルヘッダー)をもとにして切り出す手法を用いることで、データ復旧が可能となります。

削除データを復旧できるのはなぜですか?

Windowsパソコンやデジカメなどでファイルを削除すると、構造情報内にあるファイル名の情報が一部書き換えられて無効な状態とされますが、実データが保存されていた部分はそのままの状態で残ります。その際、実データが保存されていた部分は、OSからは空き領域として認識されますので、メディアの使用を続けると別のデータが書き込まれて上書きになってしまいます。
ただし、上書きされるまでは実データ部分は残っているので、構造情報を修復するか実データ部分からデータ種の情報(ファイルヘッダー)をもとにして切り出す手法を用いることで、削除データの復旧が可能になります。実データ部分の上書きを防ぐためにも、削除後は使用を中止し、USBメモリやSDカードなどのメモリカードの場合は機器から取り外すことが必要です。
※MacやLinuxの場合は構造情報を完全に削除したり、実データ部分も消したりするなど、Windowsとは削除の動作が異なるので、復旧できない場合もございます。

復旧したデータはどのような形でもらえますか?

データ保護の観点上、障害の発生したハードディスクやメモリにデータを入れてお渡しすることはできないため、別の記憶媒体(データ容量に応じて外付けHDD/USBメモリ)でのお渡しとなります。復旧したデータを外付けHDD/USBメモリへ移行後、原則、お預かりした復旧元の媒体と復旧したデータを一緒にご返却いたしますのでお受け取りをお願いいたします(お引き取り、お持ち込みにも対応しております)。
なお、復旧データを保存するための移行先メディア(外付けHDD/USBメモリ)はお客様にてご用意いただくことも可能ですのでお気軽にご相談ください。
※メールやオンラインでの復旧データの送付は行っておりませんのでご了承ください

修理と違うのですか?

データ復旧は、障害のある記憶媒体、誤ってデータ削除した記憶媒体などから、お客様の大事なデータを取り出して、別の媒体に入れてお渡しするデータ復旧サービスとなり、媒体そのものの修理は行っておりませんのでご了承ください。 例えば、壊れたパソコンを再利用されたい場合、修理であればPCメーカー様にご対応いただくケースが多いと思われますが、ほとんどのPCメーカー様ではデータの復旧には対応されておりませんので、データが必要な場合は、まず弊社でデータ復旧を行わせていただいて、その後にメーカー様に修理に出すことをお勧めします。
また、メモリーカード等の場合は、一度障害が発生したもの(削除や誤フォーマット等の場合を除く)は、障害が再発する可能性があるので、新しいものに替える事をお勧めいたします。

送ったものは返してもらえますか?

ご依頼いただいた媒体は原則ご返却いたしますので、ご安心ください。

データ復旧後の媒体は再利用できますか?

調査を行いました媒体は、原則お預かりした状態のままでご返却いたします。
障害の状況によっては、継続してのご使用も出来る場合がございますが、同じ障害が発生する可能性が高いため基本的に再利用はお勧めできません。
なお、削除してしまった場合、誤ってフォーマットを行った場合は、継続してのご使用は問題ありません。

希望データがあるかわかりますか?

調査結果のご報告の際に、復旧可能な場合は、取得できたファイル名、フォルダ名およびファイル容量を記載したデータリストをご案内しておりますので、復旧作業のご依頼前にどのようなデータが復旧可能か事前にご確認頂く事が可能です。

写真/動画の内容はわかりますか?

データリストで事前にご希望データが復旧出来るかをご確認頂く事は可能でございますが、復旧作業が完了するまではデータの内容の確認やご案内は行えませんのでご了承ください。
なお写真/動画ファイルの場合は、撮影した日時情報がファイルの内部に保存される場合があり、これらの情報が取得できた場合には、リストにて撮影日時等の情報もご案内いたしますので、そちらでご確認頂く事が可能です。
ただしカメラの時刻設定がずれていた場合は、撮影日時もそれに準じることになります。

データ復旧にはどのぐらい時間がかかりますか?

弊社では土日祝日問わず、媒体が到着後48時間以内に、初期調査結果をご案内しております。復旧可能なデータリストと見積書をご確認いただき、復旧作業のご依頼をいただきましたら、レベル1からレベル3までの障害の場合は、ご依頼の当日あるいは翌日には作業が完了いたしますので、ご入金が確認でき次第、すぐに発送いたします。
なおレベル4の重度の物理障害の場合は、部品交換等を含む物理的処置が必要となり、さらに数日程度お時間をいただく場合がございます。
なお、初期調査結果を媒体到着後48時間以内にご報告させていただく為、スタッフ一同、全力をつくしておりますが、障害状況やデータ容量等によっては48時間を超える初期調査時間をいただく場合がございます。なお、延長時間をいただく場合は、必ずお客様にご連絡を差し上げ確認をとらせていただいておりますのでご安心ください。

パソコンが自宅に無いのですが復旧した携帯電話(スマートフォン)用microSDカードのデータはどのようにして確認するのですか?

復旧したデータはUSBメモリ等、パソコン用メディアでのご返却となり、復旧データをご確認いただくにはPCが必要となります。パソコンからmicroSDカードへデータを移しただけでは、携帯電話での再生ができない場合がありますのでご利用の携帯電話会社様へご相談頂く事をお勧めいたします。写真は、コンビニやカメラ屋、電気店などに設置されたプリント機でUSBメモリから直接印刷することも可能です。

パソコンが自宅に無いのですが復旧したビデオカメラのデータはどのようにして確認するのですか?

復旧したデータは外付けHDD等パソコン用メディアでのご返却となり、復旧データをご確認いただくにはパソコンが必要となります。また、ハイビジョン画質に対応したAVCHD形式の動画ファイルの場合、Windows7以降のパソコンであれば標準のWindowsメディアプレイヤーで再生が可能ですが、WindowsVista以前のPCでは標準のソフトだけでは再生できないため、AVCHD形式に対応したプレイヤーを導入していただく必要がございます。もしくは、電気店や写真スタジオ等で提供している動画編集サービスをご利用いただき、DVDやBlu-rayディスクに変換していただく方法もございます。

急いでいるのですが?

通常は到着後48時間以内の初期調査結果となりますが、お急ぎのお客さまの為に、エクスプレスサービスをご用意しております。
エクスプレス36(EX36) 到着後36時間以内
エクスプレス24(EX24) 到着後24時間以内
エクスプレス12(EX12) 到着後12時間以内
スーパーエクスプレス(EX6) 到着後6時間以内
また、お住まいの地域によりますが、クロネコヤマト宅急便タイムサービス等の速達サービスでご送付いただくと、送付期間が短縮される場合(翌日午前10時着)がございますので、あわせてご検討ください。

どのようにして送付すればいいですか?

郵便で送ってはいけませんか?

普通郵便やメール便は、精密機器扱いでの送付ができないため、宅急便等の精密機器指定ができる方法でのご送付をお願いしています(普通郵便による精密機器の郵送は、破損や紛失などの郵送事故が発生する可能性があります)。
また宅配便でお送りいただければ、伝票も発行されますので、配達状況の追跡や受け取りの確認も可能となります。

ハードディスクだけ送付してもいいですか?

パソコンからのデータ復旧の場合、本体ごとお送りいただいても、ハードディスク単体でお送りいただいても問題ございません。分解手数料は発生いたしませんので、取り外しが難しい場合は、本体ごとの送付をお勧めいたします。
ただしRAID構成のサーバーなど、複数のハードディスクが搭載されている場合は、構成の順番などの情報が作業時に必要になる場合がございますので、事前にご連絡、あるいは本体ごとご送付くださいますようお願い申し上げます。

購入後すぐに壊れることもありますか?その場合は軽度の障害ですか?

ハードディスクやメモリーカードには経年劣化があるため、使い始めて年数がたてば故障率が高くなりますが、使用回数が少ない状態でも故障することはあります。また、初期不良による故障も存在するため、むしろ購入直後は比較的故障率が高いとも言えます。購入直後の場合は軽い障害だと思われがちですが、初期不良の場合であっても重い障害、物理障害のケースもございます。

論理障害とはなんですか?

物理障害とはなんですか?

USBメモリやSDカードは他のメディアより壊れやすいのでしょうか?

USBメモリやSDカードは、ご使用中の機器から抜き差しをしただけでも障害が発生する場合がございます。そのため、ハードディスクやDVD等の複数のメディアにバックアップされることをお勧めいたします。

個人情報、機密情報が保存されているのですが、情報が漏洩することはないですか?

弊社はプライバシーマーク(JIS Q 15001:2006)の認定と、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格「ISO27001」の認証を取得しております。
また、「静脈認証」「セキュリティカード」「監視カメラ」による入退出管理も行っており、万全の態勢で情報を保護しております。なお、セコム株式会社福岡支社様が同ビル2Fに入居されており、ビル全体の監視も行われています。

上書きしたら復旧できませんか?

上書きをされたデータ容量次第になります。たとえば、8GBのメモリーカードの写真を削除後、8GBの容量いっぱいまで新しい写真を撮影すると復旧不可能となりますが、逆に、8GBに対して1GBの上書であれば、残りの7GB部分からデータが取り出せる可能性があります。
どの部分が上書きされるかは、機器やその時の状況によって異なりますので、どのデータが復旧できるかは弊社で調査してみないと正確な判断ができません。
復旧可能な場合は、お見積りとあわせて復旧可能なデータリストをご案内しておりますので、どのようなデータが復旧可能かは事前にご確認頂けます。

動画データの復旧は難しいと聞いたのですが大丈夫ですか?

ビデオカメラの動画データは、ハイビジョンデジタルビデオカメラなど規格が異なり、それぞれ復旧に必要な技術も異なります。データレスキューセンターでは、各メーカーにあわせたデータ復旧のノウハウの蓄積がありますのでご安心ください。
なお、パソコンでの再生を前提としたデータファイルとしてのお渡しとなりますのでその点ご了承ください。

なぜPCは電源ボタンを押して切ってはいけないのですか?

電源ボタンを長押しして電源を切る方法は「強制終了」と呼ばれます。アクセスランプが点滅している場合、常にハードディスクは駆動して読み書きを行っています。強制終了を行うと、様々な情報を記録するハードディスクは通常の終了に関する適切な処理が行われず、動作が不安定になる、保存されていたデータが壊れてしまうなどトラブルが発生する原因となるため、駆動中の無理なシャットダウン処理/強制終了はハードディスクを痛める原因となります。 その場で完全に壊れなくてもダメージは確実に機器に蓄積され、機器の寿命を著しく縮めてしまうことにつながります。

落したりしてないのに壊れるのですか?

乱暴に扱ったり、落下させたりしなくても物理障害が発生することがあります。たとえば、電源のオンオフの際に電力の供給が不安定だと障害が発生することがあります。
また、使用法や環境に問題がなくても機器自体の経年劣化などで内部の部品が損傷する場合もあります。

パソコンから記録媒体を外す際に「ハードウェアの安全な取り外し」を行う必要性はありますか?

パソコンが稼働中でも着脱可能な外部記録媒体(ハードディスクやUSBメモリなど)はリムーバブルディスクと総称されます。これらのメディアをコンピュータから取り外す場合、タスクトレイから「ハードウェアの安全な取り外し」を実行せずに着脱すると適切な終了処置が行われず、メディアに保存されていたデータが壊れてしまうことがあります。また、メディア自体が故障する原因ともなるため、どのようなメディアでも着脱の際は「ハードウェアの安全な取り外し」作業が推奨されます。

ウイルス対策はしたほうがいいのでしょうか。感染する可能性はありますか?

インターネット回線に接続されているパソコンは常にウイルス感染の可能性があります。また、外部から持ち込まれたUSBメモリ等を経由して感染する場合もあります。ウイルス対策ソフトの導入は必ず行ってください。ウイルスに感染した場合、感染するウイルスにもよりますが主に下のような被害/障害がよく見られます。
・システムファイルが改ざんされる
・パソコンの操作速度が遅くなる
・個人情報が知らない第三者に勝手に送信される
・ハードディスク内のデータが知らないうちに消えている
・ハードディスク内のデータが外部に流出する
・ほかのコンピュータへの攻撃の踏み台にされる

お申込みはこちら!

オンライン入力フォームに必要事項をご入力いただくか、申込書をダウンロードしていただき、障害状況や復旧を希望されるデータ等、ご記入・ご捺印後、データの復旧をご希望される障害メディア(パソコン、ハードディスク、メモリーカード等)を、元払い(送料お客様負担)で弊社までお送りください。年中無休(年末年始、GW、お盆期間除く)で受付・作業を行っておりますので、土日祝日でも受け取り可能です。また、直接お持ち込みいただく事も可能ですので、お気軽にご相談ください。

  • 電話でのご相談 フリーダイヤル(通話無料)0120-110-419 年中無休 平日朝9時〜夜18時、土日祝朝9時〜昼13時
  • 初めてのお客様へ
  • お申込方法

このページの先頭へ戻る

  • データ復旧コラム お役立ち情報をスタッフがお届け
  • 株式会社アラジン データレスキューセンター(福岡本社)はプライバシーマーク認定企業
  • 株式会社アラジン データレスキューセンター(福岡本社)はISO27001認証企業
  • SSL GlobalSign Site Seal