ニュースリリース

データ復旧:TOPデータ復旧:トップ > ニュースリリース > 2025年 > 2025年11月4日

プレスリリース 2025年11月4日

帝京大学 教授 宮原俊之様

データ復旧で累計受付件数 15万件以上(※2005年5月〜)を誇るデータレスキューセンターは、帝京大学 教授 宮原俊之様よりノートPC(SSD)のデータ復旧作業をご依頼いただきました。
内蔵SSDに物理障害が発生しPCが起動しない状態でしたが約54万ファイル(約390GB)のデータが復旧可能となりました。

帝京大学 教授 宮原俊之様によるお客様の声(一部抜粋)

「今回お願いしたレッツノートはメインで使っているパソコンです。ある日突然BIOSまでしか立ち上がらない状態になってしまい、システムのチェックツールをかけたところストレージにエラーが出ました。『データはもう無理かな』と思いましたが、パソコン自体は保証期間でもあったため、無料の修理の手配をしようとレッツノートのサポートページを見たところ、データレスキューセンターさんのデータ復旧サービスが特別価格で受けられる紹介が目に留まりました。特典1、2とありましたが、私の場合は両方が使えるため安くデータが復旧できるかもしれないと思い、まずはデータレスキューセンターさんに依頼してみようと思いました。

パソコン関係のトラブル経験は多々ありますが、データ復旧を試みたことは今回が初めてです。今まではデータ復旧は高額のサービスということで諦めてきましたが、今回はレッツノートの特典でデータ復旧が特別価格で利用できるとのことで、それであればこのようなサービスを1回使ってみるのも良い経験かなと思い、依頼させていただきました。

今回は、タイミング的には、バックアップとバックアップの間のトラブルでした。そのため復旧できると嬉しいなと思うデータがありました。もちろん暗号化されたデータです。いただいた復旧可能データのリストには非常に多くのデータ名が記載されており、検索したところ、その該当のデータが確認できたので、最終的にデータ復旧作業を依頼させていただきました。もし復旧できないなら新たに作成することを考える必要があり、復旧できるならなるべく早く復旧してほしいと思っていたところ、今回は1週間もかからないスピード感で復旧していただき、大変ありがたかったです。

『お客様の声』にて他の先生方もおっしゃっていますが、こういったトラブルに関しては信頼の置ける業者さんにお任せできるかが一番重要です。いわゆるセンシティブなデータなども含め重要なデータが少なからず入っているため、信頼の置ける会社でなければ依頼が難しいのですが、データレスキューセンターさんはパナソニックさんが公認している会社ですし、実際にホームページを拝見するとセキュリティマークも取得されている、そして『お客様の声』でこれだけの多くの大学関係者がインタビューを受けていることがありましたので、そういった意味でも安心してお願いすることができました。今回初めてデータ復旧というサービスを利用しましたが、時間や安全性等を含めデータレスキューセンターさんの対応は非常によかったので満足しています。今後も何かあればお願いしたいと思います。」

詳細はこちら

本件に関するお問合せ先

データレスキューセンター
中村 有里
TEL:092-720-6633

  • 電話でのご相談 フリーダイヤル(通話無料)0120-110-419 受付時間 平日:9時〜17時30分(土日祝日を除く) 年末年始、GW、お盆期間は休業
  • 初めてのお客様へ
  • お申込方法

このページの先頭へ戻る

  • データ復旧コラム お役立ち情報をスタッフがお届け
  • 株式会社アラジン データレスキューセンター(福岡本社)はプライバシーマーク認定企業
  • 株式会社アラジン データレスキューセンター(福岡本社)はISO27001認証企業
  • SSL GlobalSign Site Seal