データバックアップ入門

  • フリーダイヤル0120-110-419

年中無休(年末年始、GW、お盆期間除く)

データ復旧
累計受付件数
15万件以上

※2005年5月〜
  • お問合わせ
  • お申込方法

コピーしておきたいデータとコピー方法

データの移動方法

古いパソコンと新しパソコンをネットワーク(LAN)につないで、直接データをコピーする方法もありますが、外付けHDDなどにいったんコピーして引っ越すほうがお勧めです。
この時に「移動」ではなく「コピー」することで、外付けHDDにデータが残り、バックアップの代わりとなります。

コピーしておきたいデータ

WindowsXPのパソコンの場合は「Documents and Settings」フォルダ、WindowsVista以降のパソコンの場合は「Users」フォルダに主要なデータが入っています。
Mac OSXの場合は、「Users」(ユーザ)フォルダに主要なデータが入っています。
このフォルダごとコピーするのが一番簡単です。

WindowsXPの場合
●マイドキュメント \Documents and Settings\ユーザ名\My Documents
●デスクトップ \Documents and Settings\ユーザ名\デスクトップ
●お気に入り
(インターネットエクスプローラーのブックマーク)
\Documents and Settings\ユーザ名\Favorites
●アプリケーションデータ
(メールなどのソフトが利用するデータが保存されています)
\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data
\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings
Vista以降の場合
●マイドキュメント \Users\ユーザ名\Documents
●デスクトップ \Users\ユーザ名\Desktop
●お気に入り
(インターネットエクスプローラーのブックマーク)
\Users\ユーザ名\Favorites
●アプリケーションデータ
(メールなどのソフトが利用するデータが保存されています)
\Users\ユーザ名\AppData
Mac OSXの場合
●書類 \Users\ユーザ名\Documents
●デスクトップ \Users\ユーザ名\Desktop
●ピクチャ \Users\ユーザ名\Pictures
●ムービー \Users\ユーザ名\Movies
●ミュージック \Users\ユーザ名\Musics

データコピーの具体的な手順は下記ページをご確認ください。

Windowsでのフォルダのコピー方法

もっとも簡単なバックアップ方法はフォルダごとデータをコピーすることです。外付けHDDやUSBメモリをパソコンに接続し、バックアップしたいフォルダをコピーすれば、それだけでバックアップできますので、万が一のデータ復旧対策にもなります。

同様に、バックアップデータを新しいパソコンに入れたいときは、同じ名前のフォルダ内にコピーする事で、データを戻すことが可能です。
※フォルダ名やファイル名が同じものがある場合、上書きされる場合がありますので、ご注意ください。

右クリックでのコピー

コピーしたいフォルダを右クリックすると以下のようなメニューが表示されます。

右クリックでのコピー

コピー先のフォルダで右クリックして、「貼り付け」を選ぶとコピーが始まります。

右クリックでのコピー

Mac OSXの場合も同様に右クリック(1ボタンマウスの場合はControlを押しながらクリック)で同様の画面を出すことができます。手順は同じです。
Windowsでは「貼り付け」となっていますが、MacOSXでは「ペースト」と呼ばれます。

右クリックでのコピー

右クリックでのコピー

ドラッグアンドドロップ

もう一つの方法は、ドラッグアンドドロップです。これはWindowsでもMacOSXでも操作方法は同じです。

コピー元とコピー先のフォルダを両方開き、マウスの左ボタンを押したままコピーしたいデータをドラッグして、コピー先で左ボタンを外すとコピーが始まります。

ただし、こちらの方法はコピー元とコピー先が同じドライブだとコピーではなく「移動」になってしまいます。誤操作によりデータが消えてしまいますとデータ復旧が必要になる場合がありますので、安全のため「右クリックによるコピー&貼り付け(ペースト)」を利用されることをお勧めいたします。

ドラッグアンドドロップ

3つのお約束

データ復旧のウソ?ホント?

22周年記念キャンペーン

年中無休(年末年始、GW、お盆期間除く)